2022年10月29日
第3回小豆島一周ウルトラウォーキングへ!
今日は小豆島のウルトラウォーキングに参加します。とりあえず神戸のフェリー乗場に到着。
待合室には、それらしき服装の団体や個人がちらほら。朝イチの便でも、イベントの受付締め切り30分前に到着する予定なので、大丈夫かな〜と思っていましたが、こんなに参加者がいるなら心配なさそうです。
晴天で良かった!雨道具はスタート会場で預け荷物に移して、身軽なザックでスタート出来そうです。
待合室には、それらしき服装の団体や個人がちらほら。朝イチの便でも、イベントの受付締め切り30分前に到着する予定なので、大丈夫かな〜と思っていましたが、こんなに参加者がいるなら心配なさそうです。
晴天で良かった!雨道具はスタート会場で預け荷物に移して、身軽なザックでスタート出来そうです。
2022年10月26日
ウルトラウォーキングの装備
今週末、小豆島のウルトラウォーキングに参加予定です。
持ち物、これでいいかなぁ〜。
あっ、ポールも持っていかなきゃ。あと保護クリームも買ったんだった。それから水ね。
忘れ物がありそうで心配です。でもウルトラウォーキングは山と違ってコンビニに寄れるから、いざとなれば現地購入だな。
持ち物、これでいいかなぁ〜。
あっ、ポールも持っていかなきゃ。あと保護クリームも買ったんだった。それから水ね。
忘れ物がありそうで心配です。でもウルトラウォーキングは山と違ってコンビニに寄れるから、いざとなれば現地購入だな。
2022年10月15日
裏庭で栗拾い
先日いただいた栗が美味しかったな〜と思っていたところ、ふと裏庭を見たら栗がコロコロ転がっていました。裏手の林に栗の木があり、うちの敷地内にも毬栗が転がり落ちてきます。
辺りには毬から飛び出た栗も散らばっていて、タヌキとアライグマと虫たちが秋の実りを楽しんでいるようです。
住み始めて5年目。これまでは台所の窓から「栗が落ちてるな〜」と眺めるだけでした。今年は実の量が多いようで、栗拾いをしてみる気になりました。
さて、お味はどうかな?
辺りには毬から飛び出た栗も散らばっていて、タヌキとアライグマと虫たちが秋の実りを楽しんでいるようです。
住み始めて5年目。これまでは台所の窓から「栗が落ちてるな〜」と眺めるだけでした。今年は実の量が多いようで、栗拾いをしてみる気になりました。
さて、お味はどうかな?
島バナナ、初めまして!
帰宅したら、門扉にビニール袋がぶら下がっていました。
中は新聞紙に包まれた青いバナナ。添えられたメモは沖縄出身のお向かいさんからのもので、「実家から送られてきたから、お裾分け。熟したら食べてね」
ほぉ!初めて島バナナなるものを見ました。
広島でつくられた日本製バナナを食べたことがありますが、大きくて1本ずつパッケージされた高級品でした。日本でバナナをつくるとこうなるのか〜と思っていましたが、沖縄産もあるんですねぇ。
追熟方法をネット検索したら、吊り下げるのがベストらしく、リビング入口にぶら下げました。頭をぶつけないようにしなくては!
中は新聞紙に包まれた青いバナナ。添えられたメモは沖縄出身のお向かいさんからのもので、「実家から送られてきたから、お裾分け。熟したら食べてね」
ほぉ!初めて島バナナなるものを見ました。
広島でつくられた日本製バナナを食べたことがありますが、大きくて1本ずつパッケージされた高級品でした。日本でバナナをつくるとこうなるのか〜と思っていましたが、沖縄産もあるんですねぇ。
追熟方法をネット検索したら、吊り下げるのがベストらしく、リビング入口にぶら下げました。頭をぶつけないようにしなくては!
2022年10月11日
秋の味覚
急に冷えて、秋らしくなってきました。
ぷっくりとして大粒の栗をいただいたので、半日干して、半日水に浸けてから茹でました。
連休のブランチに、スプーンですくって栗三昧!
茹でたてで良い匂いがするのか、猫の吉次郎が寄ってきました。干し芋も大好きですが、栗にも惹かれるようです。猫は栗は大丈夫なのかな?調べてからでないと味見は
させられないよ〜。
ぷっくりとして大粒の栗をいただいたので、半日干して、半日水に浸けてから茹でました。
連休のブランチに、スプーンですくって栗三昧!
茹でたてで良い匂いがするのか、猫の吉次郎が寄ってきました。干し芋も大好きですが、栗にも惹かれるようです。猫は栗は大丈夫なのかな?調べてからでないと味見は
させられないよ〜。
2022年10月05日
今日の朝日新聞夕刊より
新聞を読むのは毎日の楽しみだ。
今日の朝日新聞夕刊では、「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」という一節が目を引いた。
この世界を制覇していた恐竜が消えたのだから、人間もいずれ舞台を降りる時が来るのは当然だ。地球が退場のブザーを鳴らしたら、覇者交代になる仕組みでは?と、ずっと思っているんだよね。
今日の朝日新聞夕刊では、「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」という一節が目を引いた。
この世界を制覇していた恐竜が消えたのだから、人間もいずれ舞台を降りる時が来るのは当然だ。地球が退場のブザーを鳴らしたら、覇者交代になる仕組みでは?と、ずっと思っているんだよね。