2022年09月24日

ランニングシューズを補正

KIMG2231.JPGKIMG2227.JPG
ウルトラウォークに出場するときに履く靴を買いました。
靴はアルトラのメンズサイズ8.5。日本サイズだとメンズ26pに該当。通常の使用ならワンサイズ下のサイズですが、“ウルトラ”と付くイベントで履くなら、多めの余裕が必要だと店員さんに言われました。
納得して買ったものの、やはり大きすぎない?と心配になって店員さんに相談に行ったら、「サイズはこれで大丈夫だけど、靴ヒモが緩すぎるよ!」と注意されました。店に着く直前に靴ヒモを締め直したのに…。
革靴と運動靴では靴ヒモの締め方が違うようです。革靴だとヒモに緩みがないよう引きますが、運動靴だとアッパーの緩みを無くすようにギュッと紐を締める感じ。店員さんに靴ヒモを手直ししてもらうと、私は甲が低いのでアッパーの生地が余って波打っていました。しかも甲が縛られている感覚で、時間が経つと痛くなりそうです。

甲を面で固定できるように、甲に補正パーツを加えてみました。自分の甲が低い分だけベロに厚みを足す方法です。材料は厚みと通気性があるフエルトです。アッパーと色を揃えたかったが、手元にあるのはグレーのみ。気が向いたらベロの上部に黒の革を貼ろうかな。

履いてみると、足を入れただけで甲が張り、靴ヒモはきちんと締めるくらいで、しっかりと固定できる。一般的な足の人は、何もしなくてこんな履き心地なのかと思うと、心底羨ましい!!
posted by chisaka at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月17日

ウルトラウォーク用に靴を買いました

KIMG2209.JPG
第三回小豆島一周ウルトラウォーキングに申込みをしました。

ウルトラウォークは靴と靴下が重要らしく、とりあえず芦屋のアウトドア用品店「スカイハイマウンテン」に行ってみた。
いま普段履きにしているイギリスのシューズメーカー「ビボ」はこちらで購入したもので、この靴だと長時間履いても足が疲れても痛みが出ない。ソールがやや薄くなっていることもあり、新品か別タイプかを買おうかな〜と思っていた。
お店で用途を話すと、「アスファルトを100q歩くなら、その靴はやめた方が良いよ」とキッパリ。ビボのソールが厚目のタイプもあるが、トレイル用でアスファルトに向かないとのこと。ランニング用品のヤノスポーツでアルトラを選ぶと良いよ〜とアドバイスされた。

言われるがままヤノスポーツへ。用途を言うと「ビボを履いているならアルトラだね」と話が早い。因みにビボの前はアルトラを普段履きにしていました。爪先とヒールの高さが同じで、足形なりの形状という観点で探すと、この2ブランドになるようだ。
アルトラのリベラ2のサイズ8を試し履きをしたがキツい。でもレディースの大きいサイズは全般的に欠品していて再入荷の予定もなし。コロナ禍でメーカーも製造数を絞っており、発注も控え目にしているそうだ。選択肢がないので、メンズも試してみると意外にフィット。しかもメンズ8.5!!
8もぴったりでした。でも長時間歩くなら捨寸は多めに必要という店員さんの判断です。この店員さんはウルトラマラソンも出まくりで、ビボとアルトラの愛用者ということで、店員さんのお勧めを優先しました。
店にはウェアやザックも取り扱っているので、ついでにあれこれ質問。
「厚をかけるタイツは?」「う〜ん、長時間厚のかけっぱなしは良くないよ」
「トレラン用のザックは?」「いま背負っているザックで充分です」
「 アームカバーは専用のものがいい?」「マラソンでタイムを狙うのでなければ、材質は何でもいいですよ」
これじゃ何にも売れないね〜と店員さんは答えながら苦笑していました。

良い店員さんにあたってラッキーでした。
とりあえずウルトラウォーク用の靴を確保!
posted by chisaka at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月16日

ウルトラウォーク

ウルトラウォークというイベントがあるんですね。
たまたまネットで知りました。私の生活圏だと、姫路から大阪まで歩くもの、小豆島一周、京都の寺をめぐるものなど。どれも距離は約100qで時間制限は26時間前後。ゴール率は60〜70%くらい。道中にはコンビニもあるし、携帯も通じる。歩けなくなったらリタイアすればいいんだし〜ということで、申し込んでみた。選んだのは小豆島。アスファルトの道路を延々歩くなら、景色は良くないとねぇ。

申し込んでから、持ち物や対策、経験談をネットで検索してみたが……早まったかも!?
めちゃめちゃ大変らしい。まぁ、冷静に考えたらそうよね。すでに後悔し始めているけど、参加費はもう支払ってしまった。どんどんブルーな気持ちになりつつあったが、「今回は初トライだから、半分歩けたら御の字だよ」と自分に言い聞かせています。

とりあえず、このイベントで履く靴を買わねば!
posted by chisaka at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月10日

座るコツ

定期的に腰痛になると、座る姿勢が気になってくる。生活の中で座る時間は長く、気がつくと猫背になっているという自覚はある。時おり骨盤を立てるように座り直すが、この姿勢をキープできないんだよねぇ。

正しい姿勢をキープできないのは、習慣化できていないのと腹筋背筋不足だと思っていた。
でも最近通い始めた整体院で聞いた「座るときのポイント」は目から鱗!

そのポイントとは「座ったときは、足でも体重を支える意識をもつ」ということ。

椅子は足がつく高さが良いとは知っていたが、座ったときに足を意識ししていなかった。背筋と腹筋で骨盤を立てた姿勢をキープするのは筋力を使うけれど、足も加わるとバランスをとる感じになるんだよね。筋力を使わないから姿勢もキープしやすい。

身体感覚がよい人は無意識に身に付くのかもしれませんが、そうでない私には目から鱗でした。バランスの悪い人間が、中年になって筋力が低下すると腰痛になる〜という仕組みなのかも!?
posted by chisaka at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月03日

美味しくなくて良い

KIMG2199.JPG
一汁一菜で有名な土井善晴さん。私もベストセラーになった『一汁一菜でよいという提案』を読んだ。
私が衝撃を受けたのは、一汁一菜より「毎食美味しくなくてもよい」という考えだった。
自分で適当に調理すると美味しくないご飯ができる事が珍しくなく、その度に凹んでいた。この考え方を知ったおかげで、「まぁ、仕方ない〜」と流せるようになった。

それでも、図書館に行く度に料理本も借りる。どうせなら美味しくご飯を食べたいからね。
posted by chisaka at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月02日

お客さま?!

KIMG2192.JPG
お客さま〜、チェックアウトのお時間ですよ!!

と声をかけてみたが、猫の吉次郎は知らんぷり。

ふだんは「もう片付けるよ〜」と言うとベッドから降りるのに、今日は珍しく寝たふりです。
少し涼しくなり、ウトウトするのに気持ち良い季節だからかな。帰宅したら、白いシーツに足跡が付いていないことを祈るよ…。
posted by chisaka at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記