お手製の桜おこわをいただきました。華やかな見た目のうえ、桜の塩漬けとほんのり甘い豆がアクセントになっていて味もピカ一。自分でも作れたらな〜とレシピを教えていただきましたが、手順をみただけでヘナヘナと萎れました。材料を集めるだけでも大変なんですよ!
鍋で蒸し、熱々をいただきました。
今日は春の陽気で、鴬の声も聞こえています。もう春ですね!
私がウキウキしながらおこわを開けていたら、猫の吉次郎が「良いものが届いたの?」と寄ってきました。君にはあげられないよ。ごめんね〜。
2022年03月13日
2022年03月06日
コーヒーミルが壊れた
コーヒーミルが壊れました…というより壊しました。レトロな雰囲気のカリタのミルを持っていたのですが、コロナ禍で珈琲豆を買いに行きにくくなり(お気に入りの店は電車で30分のため)、家ではチャイかミルクティーばかり飲んでいました。
久しぶりに珈琲豆を買ったのですが、しばらく使っていなかったミルを掃除したくなり、解体しようとするネジはびくともしない。ちょっと温めたら良いんだったかな?とネジ付近をコンロで温めたら、溶接部分が溶けた。ええっ!?余計なことをしなければ良かった…。
仕方ないので、次のミルを買いました。今回は雰囲気より機能優先で、洗えるタイプにしました。珈琲豆は結構油っぽいので、毎日使わないなら洗えるのは良いね。
神戸に住み始め、一番気に入っている珈琲豆は六甲道の六珈という店のもの。他の店のものだとカフェオレにすることが多いのですが、こちらの豆ならブラックで飲みます。癖がなく軽いのに薄くない。私は味は分からないのに、気に入るのは少ないんですよねぇ。
久しぶりに珈琲豆を買ったのですが、しばらく使っていなかったミルを掃除したくなり、解体しようとするネジはびくともしない。ちょっと温めたら良いんだったかな?とネジ付近をコンロで温めたら、溶接部分が溶けた。ええっ!?余計なことをしなければ良かった…。
仕方ないので、次のミルを買いました。今回は雰囲気より機能優先で、洗えるタイプにしました。珈琲豆は結構油っぽいので、毎日使わないなら洗えるのは良いね。
神戸に住み始め、一番気に入っている珈琲豆は六甲道の六珈という店のもの。他の店のものだとカフェオレにすることが多いのですが、こちらの豆ならブラックで飲みます。癖がなく軽いのに薄くない。私は味は分からないのに、気に入るのは少ないんですよねぇ。