袋詰めの蜜柑を買うと、少し傷んだものが見つかることが多い。7〜8個中の1つなので結構ガッカリしていたが、活用法を思いついてから、見つかるとニンマリする程だ。
活用法はとても簡単で、半分に切って野鳥にあげるのだ。庭の柵に針金ハンガーを巻き付け、蜜柑を固定できるようにしてみた。というか、突き刺すだけ。
交換にいくと驚くほど綺麗に食べてあります。今日は取り替えるのを待ち構えていた緑色の小鳥がいました。早速ついばんでいる姿を撮ろうとしたら、逃げちゃいました。ああっ〜、ごめんよ。
2022年02月22日
2022年02月19日
今冬、エアコンを初可動!
本日、今冬初めてエアコンのスイッチを入れました。
その途端、猫の吉次郎が一番暖かい位置に寝そべりました。良く分かったね!
東京に住んでいたときは、早朝だと室内でも息が白いこともありましたが、関西では居室なら息が白くなる程は冷えません。
だからエアコンを使わずにいたのですが、この数日猫が下痢続きで、座布団を洗うハメに…。中が綿だからか乾きが遅いのに今日は雨。カビないか心配になってきたのでエアコンをつけた次第です。
吉次郎は電気毛布よりエアコンがお好みの様子ですが、黒猫の一之助は電気毛布の中に潜り込んだまま。こんな事も猫それぞれです。
その途端、猫の吉次郎が一番暖かい位置に寝そべりました。良く分かったね!
東京に住んでいたときは、早朝だと室内でも息が白いこともありましたが、関西では居室なら息が白くなる程は冷えません。
だからエアコンを使わずにいたのですが、この数日猫が下痢続きで、座布団を洗うハメに…。中が綿だからか乾きが遅いのに今日は雨。カビないか心配になってきたのでエアコンをつけた次第です。
吉次郎は電気毛布よりエアコンがお好みの様子ですが、黒猫の一之助は電気毛布の中に潜り込んだまま。こんな事も猫それぞれです。