以前は全く縁がなかったが、近ごろ本は時代小説ばかり手にするようになった。
藤沢周平、池波正太郎、澤田ふじ子、北原亜以子あたりを読みつくし、そろそろ図書館に行っても次に借りる本がない。新しい作家を試しているが、登場人物のノリが現代的すぎてついていけなかったり、重苦しすぎる展開だったりと、なかなか読破したい作家に出会えない。
ようやく思い付いたのが、時代小説傑作選を読んでみること。色んな作家のオススメ短編が並んでいて物色しやすい。
2冊読んで、それぞれの中から気に入った短編の著者名を確認したら同じ人でした。ちなみに宇江佐真理さんでした。
スーパーの一角にある地元の野菜販売コーナーでも、何度か購入していると、同じ農家さんの野菜を選んでいることが多い。たくさんの農家さんが出品していて、値段もほぼ同じなのに不思議です。
野菜でも本でも、すんなりフィットするものがありますよね。
2021年09月26日
2021年09月22日
2021年09月21日
トーガ、始めました。
芦屋のアウトドアショップ「スカイハイマウンテン」で、トーガという足指のエクササイズを教えてもらいました。
方法は足指に力を入れて立ち、@親指のみを持ち上げるA親指を下ろして、残りの4指を持ち上げる
まぁ、シンプルな動きですし、足関連のノウハウ本にもタオルを足指でたぐる・足指を使って前進する・足と手の指を握手させる等のトレーニングはよく見かけます。近年私はこの手の本はよく図書館で借りて読み、ちょこちょこ試してみるものの、効くのかな〜?と信じきれないので続きません。
しかし、今回のトーガはヤル気満々です。何故かと言いますと、成功例の人が熱く語り、かつ足指を見せてくれたからです。スカイハイマウンテンの店主さんで、トレイルランナーの選手でもあるそうです。彼の足指は、ジャングルに住んでいる人なら可能かもね…というレベルの動きをします。この足なら山道もへっちゃらなのが頷けます。
私がトライすると、親指以外を上げようとしているのに親指も浮いてくるし、親指を持ち上げても浮いている程度で、高さが全然足りない。こんな状態でも続けるとレベルアップするとのこと。私、かなりやる気になっております!
もちろんトーガは万能ではなく、外反母趾などは元の形状には戻らないそうですが、トレーニングによって改善して進行しなくなるとのこと。
いまの靴づくりでは、足のお悩みに合わせて靴で出来るフォローをしていますが、可能なら悩みが発生する元を直した方が良いに決まっています。
そんなアドバイスも出来るようになるかも!?と秘かに夢を膨らませています。
まずは自分の足で試してみます。乞うご期待!
方法は足指に力を入れて立ち、@親指のみを持ち上げるA親指を下ろして、残りの4指を持ち上げる
まぁ、シンプルな動きですし、足関連のノウハウ本にもタオルを足指でたぐる・足指を使って前進する・足と手の指を握手させる等のトレーニングはよく見かけます。近年私はこの手の本はよく図書館で借りて読み、ちょこちょこ試してみるものの、効くのかな〜?と信じきれないので続きません。
しかし、今回のトーガはヤル気満々です。何故かと言いますと、成功例の人が熱く語り、かつ足指を見せてくれたからです。スカイハイマウンテンの店主さんで、トレイルランナーの選手でもあるそうです。彼の足指は、ジャングルに住んでいる人なら可能かもね…というレベルの動きをします。この足なら山道もへっちゃらなのが頷けます。
私がトライすると、親指以外を上げようとしているのに親指も浮いてくるし、親指を持ち上げても浮いている程度で、高さが全然足りない。こんな状態でも続けるとレベルアップするとのこと。私、かなりやる気になっております!
もちろんトーガは万能ではなく、外反母趾などは元の形状には戻らないそうですが、トレーニングによって改善して進行しなくなるとのこと。
いまの靴づくりでは、足のお悩みに合わせて靴で出来るフォローをしていますが、可能なら悩みが発生する元を直した方が良いに決まっています。
そんなアドバイスも出来るようになるかも!?と秘かに夢を膨らませています。
まずは自分の足で試してみます。乞うご期待!
2021年09月20日
寝相は癖?
写真を見返したら、同じ寝相のものを発見!
寝相は癖みたいなものなのでしょうね。
幼い方が生後4ヶ月、現在は3歳2ヶ月。すっかり大きくなりましたが、この寝相はちょくちょく見かけます。ちなみに吉次郎はヘソ天はしないです。猫背だから姿勢的に無理そうです。残念だな〜。
寝相は癖みたいなものなのでしょうね。
幼い方が生後4ヶ月、現在は3歳2ヶ月。すっかり大きくなりましたが、この寝相はちょくちょく見かけます。ちなみに吉次郎はヘソ天はしないです。猫背だから姿勢的に無理そうです。残念だな〜。
2021年09月19日
ワクチン接種で発熱
昨日2回目のワクチン接種を受けました。昨晩寝てから腕がどんどん痛くなり、寝返りの度に痛みで目が覚めました。今朝は頭痛と発熱で起きられず…。
具合が悪くなった場合に備えて、食べるものは確保しておいたのですが、解熱剤と鎮痛剤を買っておくべきでした。手元にあった市販の風邪薬は「喉の痛み、熱・せきに効く!」と書いてあり、ちょっと違うな〜と思いつつ飲んで一眠りしたら体調が落ち着きました。
2回目のワクチン接種するなら、解熱剤と鎮痛剤を用意しておくことをオススメします!
具合が悪くなった場合に備えて、食べるものは確保しておいたのですが、解熱剤と鎮痛剤を買っておくべきでした。手元にあった市販の風邪薬は「喉の痛み、熱・せきに効く!」と書いてあり、ちょっと違うな〜と思いつつ飲んで一眠りしたら体調が落ち着きました。
2回目のワクチン接種するなら、解熱剤と鎮痛剤を用意しておくことをオススメします!
2021年09月01日
8月最終日はてんやわんや
8月最終日の夜、ラジオを聴きながら射沓の仕上げをしていました。射沓というのは流鏑馬のときに履く靴で、靴ヒモを足の裏に潜らせる形状になっています。
8月半ばの納品を目指していたのに遅れてしまい、何がなんでも9月になる前に完成させねばと、土壇場でラストスパート。
ラジオから、宿題が終わらない学生の叫びが続々。いつもならニヤニヤしながら聴いていますが、今年は私も学生気分が味わえました。ちっとも良いことではありませんけれども。
9月初日の朝一番で発送しました。あ〜、今後はちょっぴり心を入れ換えてコツコツ進めるよう励みます。
8月半ばの納品を目指していたのに遅れてしまい、何がなんでも9月になる前に完成させねばと、土壇場でラストスパート。
ラジオから、宿題が終わらない学生の叫びが続々。いつもならニヤニヤしながら聴いていますが、今年は私も学生気分が味わえました。ちっとも良いことではありませんけれども。
9月初日の朝一番で発送しました。あ〜、今後はちょっぴり心を入れ換えてコツコツ進めるよう励みます。